概要
ORACLE21Cの主要マニュアルと概要を紹介します。
ORACLE21Cのマニュアルトップページ
概要系マニュアル
| マニュアル名 | 備考 |
|---|---|
| データベース概要 | ORACLEデータベースの概念やアーキテクチャなど全体像の説明があります。 |
| 管理者ガイド | ORACLEデータベースの作成、構成および管理する方法について説明があります。 |
リファレンス系マニュアル
| マニュアル名 | 備考 |
|---|---|
| SQL言語リファレンス | SQL文やDDL文、組み込み関数の説明があります。 |
| Database Net Servicesリファレンス | リスナーやtnsnames.ora、sqlnet.oraなどのネットワーク系の説明があります。 |
| Database バックアップおよびリカバリ・リファレンス | RMANの説明があります。 |
| SQL*Plusユーザーズ・ガイドおよびリファレンス | sqlplusのコマンド説明があります。 |
| データベースPL/SQL言語リファレンス | PL/SQL言語の説明があります |
| Database PL/SQLパッケージおよびタイプ・リファレンス | dbmsパッケージの説明があります。 |
| データベース・リファレンス | 初期化パラメータ、ディクショナリ、動的パフォーマンスビュー、待機イベントの説明があります。 |
| Oracle データベース・ユーティリティ | データポンプ(expdp,impdp)やsqlldr等のツール系の説明があります。 |
アプリ開発系マニュアル
| マニュアル名 | 備考 |
|---|---|
| データベース開発ガイド | ORACLEを利用するアプリ開発の説明があります。 |
| Java開発者ガイド | |
| JDBC開発者ガイド | JDBCの説明があります。 |
| Data Provider for .NET開発者ガイド | .netライブラリであるODP.netの説明があります。 |
| Provider for OLE DB開発者ガイド | 主にWindowで利用するOLEDBの説明があります。 |
| Oracle Call Interfaceプログラマーズ・ガイド | ORACLEのC言語インターフェースであるOCIの説明があります |
| Pro*C/C++プログラマーズ・ガイド | OCIを簡易的に利用できるPro*C言語の説明があります。 |
| Pro*COBOLプログラマーズ・ガイド | ORACLEのCOBOL言語インターフェースであるPro*COBOLの説明があります。 |
| Oracleプリコンパイラのためのプログラマーズ・ガイド | Pro*C、Pro*COBOL共通の説明があります。 |
折りたたみ
展開